News

太平洋戦争末期、大本営が1945年1月に策定した「帝国陸海軍作戦計画大綱」で、沖縄は本土防衛の作戦遂行のための「前縁」とされた。軍隊内で共有された住民スパイ視によって住民は虐殺された。これらは例外的な事例ではなく、日本軍の作戦・戦術による犠牲だ。その ...
▼国際紛争を解決する手段として日本は「武力による威嚇」を憲法で放棄した。戦後80年、過ちを繰り返さぬよう誓いを込めた法の歯止めが揺らぐ。憂いが募る「復帰53年」の日を迎えた。
【ワシントン共同】米シカゴのフィールド自然史博物館などのチームは、ドイツで発掘された始祖鳥の化石を分析し、現生鳥類と似た羽毛構造を確認したと14日付英科学誌ネイチャーに発表した。始祖鳥が比較的安定して飛行できた可能性があるという。
那覇署は14日、那覇市の20代会社代表男性が県外の警察官などをかたる人物らに現金約900万円をだまし取られる特殊詐欺(オレオレ詐欺)事件が発生したと発表した。 署によると、県外の警察官を名乗る人物らが13日に男性の携帯電話に架電。「マネーロンダリング(資金洗浄)事件の首謀者の持っていた口座があなた名義だった」などとかたり、LINEのビデオ通話で逮捕状などを示してきたという。
沖縄地方は14日、高気圧に覆われ各地で青空が広がった。気象庁によると、宮古島市の下地島で午後0時41分に最高気温が30・4度まで上がり、30度以上の真夏日となった。沖縄地方は太平洋高気圧が勢力を強めて夏のような天気が続き、梅雨入りは平年より遅れ、18 ...
沖縄本島北部で米軍普天間飛行場所属のUH1ヘリコプターが発火性の物体を含むかばんを落下させた事故で、名護市内で捜索に当たっていた防衛省沖縄防衛局の職員1人が14日午後、林の中で一時、連絡が取れなくなった。
笹川平和財団の安全保障戦略に関する研究会は14日、防衛力の人的基盤強化に向けた政策提言を発表した。自衛官の定員割れが続く中、退職自衛官を対象とした新たな年金制度の創設など処遇改善による人材の確保を求めた。「厳しい制約と困難な職務に見合った名誉を与え、 ...
石破茂首相は14日、東京都内で開かれたイベントで講演し、人口減少への強い危機感を示した上で「(少子高齢化の傾向は)次の時代に残していいと思わない。地方創生をどうしても実現したい」と訴えた。国として必要な支援は行うが、各地域の主体的な取り組みが不可欠だ ...
【ブリュッセル共同】英高級ブランドのバーバリーは14日、世界の従業員の約20%に当たる約1700人を2027年までに削減する計画を発表した。高級品の需要低迷を受けて業績が悪化しており、大規模なリストラ策で収益力改善を図る。
次期学習指導要領に向けた議論が進む中、東京学芸大の大森直樹教授(教育史)らが14日、東京都内で記者会見し、国が定める現行の標準授業時間数では1日の授業こま数が多く、学校の裁量が失われているとして、授業数の見直しや指導要領の内容の削減を提言した。
「ひめゆりの塔」を巡る自身の発言を撤回、謝罪した自民党の西田昌司参院議員は、広島市の原爆慰霊碑に刻まれた文言に「違和感がある」と発言していた。これを受け同市の松井一実市長は14日の定例記者会見で「誤解している」と指摘し、理解を深めるため被爆地を訪れる ...
電子部品大手7社の2025年3月期連結決算が14日、出そろった。人工知能(AI)関連やスマートフォン向けの販売が好調で、売上高はニデックやTDK、村田製作所など6社が増収を確保した。一方、ロームは主力の半導体が産業機器や自動車向けで落ち込み減収だった ...